SSDがどうも遅いのでSecureEraseしてみた
うん。遅いのでSecureEraseしてみた。
使っているのは2年前の4月頭に購入したCrucial RealSSD C300 64GBで、2つ使ってママンでRAID 0にしてます。なお使用しているママンはASRockのP67 Transformer
購入直後はこんな感じ。

んで2年ほど使用してこんな感じに。

2年も時間が経っているのでCrystalDiskMarkのバージョンも3.0から3.0.2に変わったし、っていうかShizuku Editionになりました。
全体的にやはり低下している。低下度を示すとこんな感じかしら。
超てきとう←
ちなみに低下度は使用後/購入直後で計算してます。数値の単位は%以外は全部MBytes/s
低下度っていうよりどれだけの性能が残っているか?みたいな感じですね。
特にWriteの数値がひどい。その中でも4K QD32がひどい。画像を見ればわかる通り1000MB1回で計測しているし、購入直後の時点で空き領域がかなり少なめだったりとそもそもの数値の信頼性が低かったりするけどそのへんはもうデータ検証しようも無いし当時の状態に揃えたということで(ていうかSSDは書換回数制限あるしあんま何度もベンチしたくないっていうのが本音
んで、以前試してみたけどDefragglerを使って空き領域のデフラグを実行して再度計測してみた。のが以下のデータ。

なんとなくの向上は見られたけどやはり遅い。どれもこれも誤差みたいなレベルだ。
しょうがないのでSecureEraseを試してみることに。
SecureEraseについてはDOS/V Power Reportの記事や一方、ふうえんさんちでは… さんの記事を参照されたし←
一度RAIDを解いてIDEモードにして…といろいろやるも認識しない、Frozenだからどうこう、再起動を促されない、などなどいろいろな壁にぶちあたり、難航する作業…
んで試行錯誤の末なんとかSecureEraseに成功。
ちなみに前のシステムを保持(バックアップ)してそれを書き戻してやってもよかったのだけど、前のシステムがごちゃごちゃ汚くなりすぎてしまったことと、メインマシンからゲーム専用にする、という理由からクリーンインストールすることに。必要なデータ(各種収集したデータ群やsshの秘密鍵など)だけバックアップしてあとは全部放置してSecureErase!
完了してからWin7入れてまたベンチを走らせたデータが以下

面倒なのでもう一度表を作りはしないけど、当初の性能にかなり戻っている感じがする。
Writeの4Kとかが多少戻っていない感じはするけど、他は殆ど元通りと言っていいレベルのような。てかWriteの4Kは誤差みたいなもんかしら←
Readの4K QD32は…なんとも← 空き領域のデフラグ後と似たようなデータがSecureErase後にも見えている
なんとも評価しづらいっすねこれは←
ともあれ大体の性能は戻ったということで、めでたしめでたし?
これからはこのマシンはゲーム専用という立ち位置になります。1月くらい?に組んだサブマシン(CeleronG550使ってるやつ)が常用になる予定。
でもG550だと一つの作業だけならともかく、Twitterやりながらアニメ視聴とか、音楽再生しつつブラウジングとかはなかなか重荷な様子。
先日msiのGTX660なグラボを購入してしまったのでお財布に余裕が無いから見送っているけど、このサブマシンもCPUをもうちょっといいやつにしてあげたいなぁとか。
そうするとCPUが余ることになるので、きっとそれに見合うママン、などなどを購入することになって、結局一台また組み上がるんだろうなぁとか思いつつ寝不足です。
何故ゲーム専用とか分けたのかというと、知っている人は知っていると思うけど、先日から一人暮らしを始めました。んで電気代が気になるお年頃なわけです。ワットチェッカー使って計ったわけではないけど、きっと今までメインにしてたこのマシンはきっとそれなりに大飯ぐらいなんだと思うよ。だからこれを常用するのは電気代が怖い。のでもっと省電力なものを普段使いにして、こっちはゲームするとき、つまり必要な時にしか使わない、という事で。
ちなみに旧サブマシン(理想ではこいつがこれからメインになるんだけど)ではTwitterやるのなかなか重荷っぽいので、今はTwitterを旧メインマシンで、アニメ視聴を旧サブマシンで、というように分けています。
あれ!?余計に電気食ってる!!←
あとは文章入力用に青軸なキーボードが一枚欲しいですね。ゲームするには青軸は軽すぎてダメなんだけど(この場合のゲームというのはStepManiaを示している)、文章入力はたぶん青軸使ったほうが断然いい。あ、今使ってるのは去年のクレバリーの初売りで買ったEZ Digixとかいう感じの茶軸なキーボード。悪くない。です。七千円くらい。「既に安いから勘弁してください」って書いてありましたね。
ともかくお金が無い←
お金あったらSecureEraseして使い続けるとかしないで新しいSSD買うわ!
使っているのは2年前の4月頭に購入したCrucial RealSSD C300 64GBで、2つ使ってママンでRAID 0にしてます。なお使用しているママンはASRockのP67 Transformer
購入直後はこんな感じ。

んで2年ほど使用してこんな感じに。

2年も時間が経っているのでCrystalDiskMarkのバージョンも3.0から3.0.2に変わったし、っていうかShizuku Editionになりました。
全体的にやはり低下している。低下度を示すとこんな感じかしら。
Read | Write | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ちなみに低下度は使用後/購入直後で計算してます。数値の単位は%以外は全部MBytes/s
低下度っていうよりどれだけの性能が残っているか?みたいな感じですね。
特にWriteの数値がひどい。その中でも4K QD32がひどい。画像を見ればわかる通り1000MB1回で計測しているし、購入直後の時点で空き領域がかなり少なめだったりとそもそもの数値の信頼性が低かったりするけどそのへんはもうデータ検証しようも無いし当時の状態に揃えたということで(ていうかSSDは書換回数制限あるしあんま何度もベンチしたくないっていうのが本音
んで、以前試してみたけどDefragglerを使って空き領域のデフラグを実行して再度計測してみた。のが以下のデータ。

なんとなくの向上は見られたけどやはり遅い。どれもこれも誤差みたいなレベルだ。
しょうがないのでSecureEraseを試してみることに。
SecureEraseについてはDOS/V Power Reportの記事や一方、ふうえんさんちでは… さんの記事を参照されたし←
一度RAIDを解いてIDEモードにして…といろいろやるも認識しない、Frozenだからどうこう、再起動を促されない、などなどいろいろな壁にぶちあたり、難航する作業…
んで試行錯誤の末なんとかSecureEraseに成功。
ちなみに前のシステムを保持(バックアップ)してそれを書き戻してやってもよかったのだけど、前のシステムがごちゃごちゃ汚くなりすぎてしまったことと、メインマシンからゲーム専用にする、という理由からクリーンインストールすることに。必要なデータ(各種収集したデータ群やsshの秘密鍵など)だけバックアップしてあとは全部放置してSecureErase!
完了してからWin7入れてまたベンチを走らせたデータが以下

面倒なのでもう一度表を作りはしないけど、当初の性能にかなり戻っている感じがする。
Writeの4Kとかが多少戻っていない感じはするけど、他は殆ど元通りと言っていいレベルのような。てかWriteの4Kは誤差みたいなもんかしら←
Readの4K QD32は…なんとも← 空き領域のデフラグ後と似たようなデータがSecureErase後にも見えている
なんとも評価しづらいっすねこれは←
ともあれ大体の性能は戻ったということで、めでたしめでたし?
これからはこのマシンはゲーム専用という立ち位置になります。1月くらい?に組んだサブマシン(CeleronG550使ってるやつ)が常用になる予定。
でもG550だと一つの作業だけならともかく、Twitterやりながらアニメ視聴とか、音楽再生しつつブラウジングとかはなかなか重荷な様子。
先日msiのGTX660なグラボを購入してしまったのでお財布に余裕が無いから見送っているけど、このサブマシンもCPUをもうちょっといいやつにしてあげたいなぁとか。
そうするとCPUが余ることになるので、きっとそれに見合うママン、などなどを購入することになって、結局一台また組み上がるんだろうなぁとか思いつつ寝不足です。
何故ゲーム専用とか分けたのかというと、知っている人は知っていると思うけど、先日から一人暮らしを始めました。んで電気代が気になるお年頃なわけです。ワットチェッカー使って計ったわけではないけど、きっと今までメインにしてたこのマシンはきっとそれなりに大飯ぐらいなんだと思うよ。だからこれを常用するのは電気代が怖い。のでもっと省電力なものを普段使いにして、こっちはゲームするとき、つまり必要な時にしか使わない、という事で。
ちなみに旧サブマシン(理想ではこいつがこれからメインになるんだけど)ではTwitterやるのなかなか重荷っぽいので、今はTwitterを旧メインマシンで、アニメ視聴を旧サブマシンで、というように分けています。
あれ!?余計に電気食ってる!!←
あとは文章入力用に青軸なキーボードが一枚欲しいですね。ゲームするには青軸は軽すぎてダメなんだけど(この場合のゲームというのはStepManiaを示している)、文章入力はたぶん青軸使ったほうが断然いい。あ、今使ってるのは去年のクレバリーの初売りで買ったEZ Digixとかいう感じの茶軸なキーボード。悪くない。です。七千円くらい。「既に安いから勘弁してください」って書いてありましたね。
ともかくお金が無い←
お金あったらSecureEraseして使い続けるとかしないで新しいSSD買うわ!
スポンサーサイト
カテゴリ : PC関連
コメントの投稿
コメント一覧
この記事にトラックバック
トラックバック一覧